福島県 の交通アクセス(1~30施設/4,151施設)
福島県の交通アクセスを一覧でご紹介します。「ユキサキNAVI」では、福島県にある交通アクセスの所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると交通アクセスの詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。交通アクセス一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 福島県の交通アクセス
- 4,151施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島県南相馬市鹿島区にあります、常磐自動車道の南相馬鹿島サービスエリアです。ここは、上下線両方から利用できる物産施設の「セデッテかしま」があって利用者も多くて、賑わってますよ。 駐車場は広くて出入りしやすく、スペースの広い身障者専用駐車場もあるので、車いすを利用している方など安心してゆっくりと乗り降りできるのでいいよ。広場には丘のような緑地があって、ベンチがあるのでゆっくり外の景色を見ながらリフレッシュできるよ。 ここには広いドッグランがあるんですけど、ドッグランへ行く道には、ワンちゃんの足跡が描かれていてかわいい!道のりが楽しくなりますね。 あと隣には珍しく神社があります!ワンちゃんと一緒に参拝できますよ。旅の安全祈願などできていいですね。 ドッグランは、広いので小型犬、中・大型犬と2つのエリアに分かれていて、扉も二重になってるから安心ですよ。ドッグラン内には専用のゴミ箱があって、近くに処理用のビニール袋が常備されてるからいいね。 「セデッテかしま」の中は広くて綺麗で、特産物の販売やフードコートやお土産が色々あるよ。どれも美味しそうで、全部食べたくなるし買いたくなります。 フードコート内のテーブル席は、広くて明るくてゆったりと食事ができていいよ。 「なみえ焼きそば」相馬のB級グルメ。麺が、焼きうどんのように太い極太麺の焼きそばです。 モヤシと豚肉が入っていて、濃厚なソースで味付けされていて美味しい。麺の太さにびっくりで、ボリュームあってお腹いっぱいになります。青のりや七味紅、生姜など色々トッピングして違った味を楽しめますよ。お土産売り場で買えるので、自宅でもこの極太麺焼きそばを味わえるのは、嬉しい! 「味噌タンメン」甘めの味噌に野菜たっぷり入っていて、炒めた豚肉の香ばしい香りで食欲が増します。旨味たっぷりスープと細麺が絡んで美味しい! 「まいたけおこわ」醤油ダレの味付けのやわらかいおこわと、舞茸の食感が美味しい!何個でも食べれます。 お土産売り場では、新鮮なお野菜や漬物・加工品・工芸品などもありますよ。 「ずんだ餅」枝豆をすり潰したペーストで、砂糖や甘味料で甘くしてお餅にくるんだもので、美味しいですよ。この地域の郷土料理だそうですよ。宮城でも「ずんだ」を使ったお菓子など多く見かけますね。 まだまだ、見てまわりたいところいっぱいあるので、次回も是非立ち寄りたいです。
-
福島空港
所在地: 〒963-6304 福島県石川郡玉川村大字北須釜はばき田21
- アクセス:
母畑経由石川「「北須釜」バス停留所」から「福島空港」まで 徒歩19分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島空港は、1日の発着便がおよそ10〜12機という小さな空港です。時間帯によっては全く飛行機の姿を見ない事もあるので、飛行機を見たい方はその日の発着便を調べていくことをお勧めします。駐車場は広く、いつ行っても割と空いていて停めるのに困ることはないですが、大型連休やお盆時期、お正月時期は結構混み合います。空港内にはウルトラマンの模型があり、歴代のウルトラマンのポスターもあるので、ウルトラマン好きな方はかなり嬉しい場所だと思います。2階にはウルトラマンに出てくる怪獣たちも居て、戦ってるシーンの模型がかっこよかったです。お土産屋さんにはウルトラマングッズもたくさん置いてあり、ウルトラマン発祥の地、須賀川市も近いので、空港内でウルトラマンを堪能したあとは、須賀川市に行って更に堪能するのもまた、楽しいと思います。空港内のレストランとカフェは、発着便がない時間帯は閉まってるようで、発着便が無い時間帯は空港内も閑散としています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国指定天然記念物の塔のへつりへ公共交通機関を利用して行くには、会津鉄道を利用します。こちらの塔のへつり駅は塔のへつりまで徒歩3分の場所に位置しているので、観光するにもアクセスも良く、とても便利な無人駅。塔のへつりへの最寄駅であるとして、2002年には東北の駅百選に選定されました。会津鉄道は会津高原尾瀬口から西若松までの区間で、第三セクター鉄道です。塔のへつり駅はちょうど真ん中あたりの駅になります。どちら方面にも、おおよそ1時間に1本くらいの列車が通っています。利用客数は20人から100人程度の小さい駅ですが、紅葉のシーズンは列車と色づいた紅葉とのコラボ写真がとても美しく、撮り鉄にも大人気な駅なので、利用客も多くなります。会津鉄道の路線には大内宿や会津若松城、東山温泉や芦ノ牧温泉、湯野上温泉など、観光名所が盛りだくさん。各観光名所に立ち寄りながら、列車の旅を楽しむのも素敵ですね♪最近はインバウンド効果もあるので、利用客も大幅に増えそうです。塔のへつり?って・・・と、まず疑問に思いますが、凝灰岩の岸壁が阿賀川によって侵食され、塔が並んで立っているように見える景色を塔のへつりと言うそうです。へつり(?)とは南会津の方言だそうで、川にせまった崖や急斜面のことをさすとのこと。今回初めて訪れましたが、自然の偉大さを体感できる、迫力満点の景色でした。冬場は吊り橋は閉鎖されてしまうようですが、駅の雪景色もかなり雰囲気がありそう。塔のようにそびえる10本の石塔が、モミジ、ナラ等の広葉樹に覆われているので、秋の紅葉シーズンは、石塔の白、大川の緑、紅葉した木々の赤が調和し、とても有名な紅葉スポットで、大勢の観光客でにぎわうそうです。塔のへつりは入場も無料なので、気軽に訪れる事が出来るスポットです。お土産屋さんも何件かあり、会津のお土産も購入することが出来ます。またレストランもあり、会津名物のB級グルメの会津ソースかつ丼もいただく事ができます。神秘的なな景色を見ながらの食事もいいですね♪
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本