常滑市港町の施設 (5施設)
常滑市港町にある生活施設の検索結果ページになります。(投稿数の多い順に施設を掲載)ホームメイト・リサーチが常滑市港町の5件の生活施設をご紹介!施設の住所やアクセスといった基本情報の他、口コミや投稿写真、投稿動画といった当サイトでしか見られない情報を豊富に掲載しています。また、施設周辺のアパート・賃貸マンション情報も掲載。常滑市港町での施設探しに、ホームメイト・リサーチの「地域から検索」をご活用ください。
- 選択した地域
-
- 常滑市港町
-
- 和食店
なかむら
所在地: 〒479-0848 愛知県常滑市港町2丁目20
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 常滑に遊びに行った際に海鮮を食べたくて、愛知県常滑市港町にある『なかむら』へ行ってきました。 昼営業と夜営業(居酒屋)に分かれており、私たちは開店に合わせて11時頃に行きました。 『アクセス』 名鉄常滑線の榎戸駅(出入口2) から徒歩5分くらいの場所のあります。 『営業時間』 ※時間は異なる場合もあります。 11:00〜13:30 17:00〜21:30 『定休日』 毎週水曜日 お店は鬼崎漁港東の交差点の角にあります。駐車場は4〜5台くらいのスペースがあったと思います。 11時開店に合わせて私達は行ったのですが、すでに2組くらい外で待機していました。店内はカウンター席とテーブル席がありました。そして私達が入って30分もしないくらいでお店は満席になり、外で待機する人達もいる状態になっているくらい繁盛していました。 今回は、ネットで見て気になっていた『サーモンとイクラの親子丼』を注文させていただきました。ご飯を大盛にすることもできましたが、今回は普通サイズで注文させていただきました。 いざ料理が運ばれてくると、丼ぶりにはサーモンがたくさん敷き詰められた上にいくらがどっさりのっていました。丼ぶりの他にお漬物+味噌汁が付いていました。サーモンといくらが好きな方にはお勧めだと思います。 食べ始めると意外にご飯も量があり、かなり満腹になります。 人によっては、ご飯を少なめで注文するのをお勧めします。私も少しご飯が多く感じたので、次回はご飯を少なめにしようかと思うくらいボリューミーでした。 4人で行き、みんな同じ料理を注文して食べましたが感想は同じでした。 『サーモンといくらがぎっしりあって満足。そしてご飯も普通なのにボリュームがあってお腹は満腹』 他の料理では『刺身盛り合わせ』や『ミックスフライ』など気になる料理はまだまだありました。 次回また常滑の方に遊びに行く際に海鮮が食べたい気分や食べたい友達がいたら、『なかむら』を利用させていただこうと思います。
-
- 鉄道駅[電車駅]
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 榎戸駅は、愛知県常滑市港町6丁目にある名鉄常滑線の駅です。 名鉄常滑線は名古屋市熱田区三本松町の神宮前駅から常滑市鯉江本町の常滑駅までを結ぶ名古屋鉄道の鉄道路線で、全部で23駅あります。榎戸駅は神宮前駅から20駅目となり駅番号はTA20です。 一日の駅別乗降客数のランキングは、1位神宮前28,030人2位太田川16,381人3位大同町10,927人4位常滑8,880人5位聚楽園5,765人、榎戸は18位で960人です。 榎戸駅から神宮前駅を経由して名鉄名古屋駅までの所要時間は、乗換が1回ありますが50分くらいで到着します。 榎戸駅は普通しか停車しませんが、平日朝に下り1本の8:09発の急行空港行きが特別停車します。 榎戸駅の構造は2面2線相対式ホームの地上駅で無人駅。車椅子対応多機能トイレあり、 列車の本数は通勤通学時間帯が4本でその他の時間帯が2本です。 中部国際空港(セントレア)の開業に合わせて、常滑線を榎戸駅から常滑駅まで高架にすることになり、2002年1月に榎戸駅が一時終点で有人駅となりました。2003年10月に高架工事が完了し、再び無人駅になった歴史があります。 榎戸駅の西側隣接地にLIXIL(旧INAX)の榎戸工場と榎戸ビル(研究開発拠点)があります。敷地面積が7000㎡くらいあり、多くの従業員が勤務しています。榎戸駅を利用している従業員もたくさんいるでしょう。 また、LIXILの榎戸工場では、定期的に工場見学会を実施していて、衛生陶器(トイレ)の製造過程や歴代の便器を見ることができます。クリスタル・ガラスのスワロフスキーを手作業で一粒一粒張り付けた1000万円の便器と700万円の黄金の便器の展示を見ることもできます。 榎戸駅から西に400mくらいのところに鬼崎漁港があり漁船がたくさん停まっています。その隣の鬼崎ヨットクラブにはクルーザーが停まっています。 榎戸駅に西側には鬼崎中学校、東側には鬼崎南小学校があり、スギ薬局やセブンイレブンやファミリーマートなどもあります。 最後になりますが、榎戸駅から中部国際空港駅には4駅16分で行くことができます。旅行が好きな人であれば、この周辺に住んでみるのもいいかも思います。
-
- 中学校
-
- 寺院
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 常滑市港町の、幹線道路沿いにあります。このお寺は、浄土真宗大谷派(東本願寺)に属する寺院です。その歴史は鎌倉時代に遡り、1250年(建長2年)に開基釈明了が浄土真宗に改宗したことに始まります。以来、幾度かの移転を経て、1891年(明治24年)に現在の常滑市港町の地に再建され、今日に至っています。 本堂は明治24年に建造されたもので、庫裡や山門も同時期の建築です。境内には昭和15年に完成した鐘楼や太鼓堂があり、歴史的な建造物が調和しています。また、昭和32年には納骨堂が建立され、2022年12月には改修工事が行われ、新たに納骨壇が設けられました。この納骨堂は総ヒノキ造りの厳粛な雰囲気を持ち、個人や家族の遺骨を室内で安置できる施設となっています。 法通寺では、法事や葬儀の事前相談を受け付けており、地域の人々の心の拠り所としての役割を果たしています。また、昭真会館(ホール)や和室の大広間を備えており、ヨガやダンス、習字教室、各種会議、地域の集いの場として多目的に利用されています。これらの施設はクーラーなどの設備が整っており、快適に利用することができます。また、地域住民向けのイベントとして色々なお店が出店されるマルシェが定期的に行われます。 アクセス面では、知多半島道路の常滑ICから車で約10分、名鉄常滑線の榎戸駅から徒歩約7分、セントレア空港からは車で約15分と、交通の便も良好です。駐車場は大通り沿いに設けられており、最近拡張され、広くて利用しやすいです。 法通寺は、木々に囲まれた四季折々の自然豊かな環境の中にあり、訪れる人々に安らぎと癒しを提供しています。住職は「お寺に来たら安心する、ほっとできる地域の安心処を守り続けていきたい」との思いを持ち、地域に開かれた寺院としての活動を続けています。 このように、法通寺は長い歴史と伝統を持ちながらも、現代のニーズに応じた施設や活動を展開し、地域社会に貢献しています。訪れる際には、事前に問い合わせを行うことで、各種施設の利用や行事への参加について詳しく教えていただけます。 近くにお越しの際は、ぜひ一度訪問してみてください。
-
- コンビニ
セブンイレブン 常滑榎戸店
所在地: 〒479-0848 愛知県常滑市港町5丁目133-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 場所は旧道沿いの榎戸交差点から南に行くと右手にありすぐわかります。ここのカレーパンの商品名が、やみつきになる!スパイス香るカレーパンという長い名前なのですが、外はパリッとして中は少しスパイスが効いていてお気に入りです。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本
- 医療機関に関する投稿について
- 投稿ユーザー様より投稿された「お気に入り投稿(口コミ・写真・動画)」は、あくまで投稿ユーザー様の主観的なものであり、医学的根拠に基づくものではありません。医療に関する投稿内容へのご質問は、直接医療機関へお尋ねください。
なお、医療とかかわらない投稿内容は「ホームメイト・リサーチ」の利用規約に基づいて精査し、掲載可否の判断を行なっております。